キャンプ

ユニフレームの不思議なめし袋でキャンプでも簡単に白米を炊く

投稿日:2018年4月18日 更新日:

やっぱり日本人ですからキャンプでも白米を食べたくなりますよね?

本日はキャンプで暖かいご飯を食べるためのツールを紹介します。

ツーリングキャンプで白米は難しい??

コンビニやスーパーで白米を購入してキャンプ場で食べるのも全然ありなのですが、冷たいご飯は味気がありませんのでできれば暖かいご飯をキャンプ場で作りたいです。

そんなときは下のような飯ごうでキャンプ場でご飯を炊くのも一つの醍醐味だと思います。

しかし、飯ごう自体が大きくご飯を炊く専用クッカーと考えると収納性の観点からすると場所を取るし重量も増えてしまいます。

他のクッカーでご飯を炊いてもいいのですが、それでもご飯用のクッカーになってしまうので他にもおかず調理用のクッカーが必要になってきてしまいます。

さらに、ご飯を炊くとどんなに上手に炊いてもクッカー内にご飯の焦げが付いたり米が貼り付いたりして片づけが面倒です。

マメな人ならいいのですが・・。

キャンプ場で簡単にご飯を炊く便利グッズ ユニフレーム 不思議なめし袋

ネーミングが素晴らしいです。

『不思議なめし袋』・・・。

ユニフレームとは思えないネーミングセンスが思わず気になってしまいます。

この『不思議なめし袋』はなんと!お米をとがずに直接袋に入れて、あとは沸騰したお湯で20分間煮るだけで、簡単にごはんができてしまう優れものです。

しかも、簡単に炊くことができるのに失敗することがありません。

なぜなら、

  • 米を研ぐ必要なし
  • 水加減、火加減の調整なし。
  • 高地も関係なし。

なのです。

袋に入れてクッカーで煮るだけですので、クッカーにコメが焦げ付くこともないので片付けも楽です。クッカーの中にコメと一緒に入れておけばいいですので収納的にもかさばることはありません。

一袋で1/2合~2/3合炊くことができますので一人用にちょうどいいと思います。

しかも、ポリエステル不織布100%で燃やしても有毒ガスは発生しないので使い終わったら焚き火でも燃やしても問題なしです。

20枚入で値段も安くて超便利グッズじゃないでしょうか?

バイクツーリングで暖かいご飯が欲しい人は必須?

値段も安いので試しに一度買ってみてはいかがでしょう。

いままでコンビニの冷たいご飯を食べてた人、飯ごうで炊いていた人からするとかなり魅力的じゃないでしょうか。

ストーブ(ガスバーナー)とクッカーセット一式そろえてツーリングキャンプに出掛けましょう。

関連記事

-キャンプ

執筆者:

関連記事

mobilebatterycheero

ツーリングキャンプでのモバイルバッテリーの必要容量とは

キャンプツーリングはホテルと異なりコンセントでスマホやその他のモバイル機器が充電できない環境になります。スマホの電池がなくならないように忘れずにモバイルバッテリーを持っていくようにしましょう。 人気の …

スノーピーククッカーセット

ツーリングキャンプ・ソロキャンで優秀すぎる2021年コンパクトでコスパ最強クッカー3選

ソロキャンプ、キャンプツーリングで優秀なコスパのいいクッカーセットを厳選しました。 グループキャンプでは数人で料理をするのでやや大き目な鍋やフライパンが必要になります。 しかし、ソロキャンプやツーリン …

SOTO(ソト) ポップアップソロテーブル フィールドホッパー

ツーリングキャンプのテッパンテーブル3点

ツーリングキャンプでも使える小さめな鉄板テーブルの紹介です。 もちろん鉄の板ではありません。軽くて小さくて使がってのいいテーブルのことです。 私のおすすめは熱にも強く軽いアルミ製のテーブルがいいと思い …

失敗しないキャンプツーリング用シュラフ選び

好きな芸能人は延時成実、モト吉です。BS11でやっているMOTORISEを見ている方はご存知だと思いますが可愛いですよね? 一緒にキャンプしたいなぁ~。 さて、本日はキャンプツーリングで失敗しないシュ …

なぜベテランツーリングキャンパーはナンガ(NANGA)のシュラフ(寝袋)を選択するのか解説

なぜ、ベテランツーリングキャンパーは数多くのシュラフ(寝袋)の中からNANGA(ナンガ)を選択するのか。 理由はとても単純です。 ズバリ一言でいうと、 信頼性とコストパフォーマンス!! この記事を読む …