キャンプ

キャンプツーリング用ガスバーナー(ストーブ)はSOTO ST-310 一択の理由

投稿日:2017年10月7日 更新日:

キャンプツーリングに限らずキャンプをする上でガスバーナーは必須なアイテムの一つになっていると思います。

キャンプ場では寝泊りだけで食事をとらず外で食べる方もいますが、ガスバーナー一つあれば沸かしたお湯でコーヒーを飲んだりカップラーメンを作ってみたり、コッヘルでお鍋を作って温まったり、朝食のパンを焼いたりとキャンプの醍醐味が味わえます。

こちらもなかなか買い替えるものでもありませんので絶対に失敗したくないアイテムの一つです。

私は登山もしますので登山用の小さいバーナーを持っていましたがSOTO ST-310 に買い替えました。

ツーリングキャンプにはSOTO ST-310 がベストバイだと思います。

SOTO ST-310はCB缶でガスボンベが入手しやすい

SOTO ST-310のガスボンベはCB缶です。CB缶とはいわゆる家庭用のカセットコンロのガスボンベです。

>>SOTOのCB缶

CB缶に対してOD缶と言うものがあります。

>>SOTOのOD缶

OD缶はよくアウトドアに使われるタイプのガス缶で寒い環境下でも火力を維持できるという特徴があり登山などではこちらの方が支流です。

しかし、普通そこまで寒い環境下ではツーリングキャンプはやりませんので機能的にはCB缶で十分です。

CB缶はどこにでも安価で手に入れらるというメリットがあります。キャンプの近くのコンビニであれば大体売っていると思います。

どこにでも売っているというのは結構重要で金曜日の夜に週末キャンプを行こうと思ったときガス缶がないと結構焦ります。

その点CB缶なら途中で買えばいいやと無用なストレスがなくなります。

キャンプをしながらツーリングを数日しようと思ったときはOD缶だった場合、泊数足りるボンベを準備しなければなりませんが、CB缶であれば1日目で残量が少なくなっていたなら二日目にどこかで入手すれば済みます。

冬のキャンプをしない限りCB缶のバーナーを選んでおく方が単純に楽です。

SOTO ST-310の五徳(ゴトク)が優秀でコンパクトに収納もできる

五徳とは鍋などを置く台のことです。

ST-310の写真でみると4本からなる台の役割をしていそうなのが見られるのではないかと思います。

これのが五徳です。貧弱そうに見えますが結構丈夫で1Lくらいのヤカンなら余裕で置くことができます

バランス感覚もよいですので安定感もあります。

写真からは大きそうに見えるST-310ですが、ゴトクをたたむと手のひらサイズまでコンパクトになります。

登山用では少し大きいサイズの部類になると思いますが、ツーリングバッグに入れるにはST-310のサイズくらいなら全く問題ありません。

SOTO ST-310は日本製で火が安定している

SOTO ST-310はさすが日本製と言う感じで火が安定しています。

強火にすればお湯なんてすぐ沸きますし、お鍋をしようと思ったら調理後の弱火でとろ火が可能で保温しながらお鍋を食べることができます。

キャンプ用のガスバーナーは強火はできますが、結構弱火とろ火ができないものが多いです。

雑炊をしようと思ったらどんなにガスをじぼっても火が出ている個所は強火になっていて鍋の底がすぐに焦げることがあります。

その点こちらのSOTO ST-310はとろ火ができるため調理にも向いています。

まとめ

SOTO ST-310はさすが日本製ということで細かいところまでこだわりがある商品です。

しかも価格もかなり安くコスパ最強でパーフェクトな商品です。

バーナーCB缶(家庭用ガスボンベ)で使えるしはっきり言ってデメリットはないとさえ思えます。

もう私はもう何十回も使っていますので耐久性も問題ないと思います。

キャンプツーリングで結構雑な扱いになっていることもありますが・・。

登山には少し大きいと思いますがツーリングキャンプのアイテムとして申し分のないアイテムでかなり重宝すると思います。

私ももし仮にST-310が壊れたりしたら絶対に同じ商品を買うでしょう。

あなたも絶対間違いないST-310をGETしてください。

 

関連記事

-キャンプ
-,

執筆者:

関連記事

ジャンプスターター

普段時USB充電できる緊急時は大活躍のジャンプスターター

車にしてもバイクにしてもバッテリー上がりは怖いです。 万が一バッテリーが上がってエンジンが始動できなくなってしまったら大変です。 JAFなどに連絡をして助けてもらうと結構なお金がかかりますし、そもそも …

SOTO(ソト) ポップアップソロテーブル フィールドホッパー

ツーリングキャンプのテッパンテーブル3点

ツーリングキャンプでも使える小さめな鉄板テーブルの紹介です。 もちろん鉄の板ではありません。軽くて小さくて使がってのいいテーブルのことです。 私のおすすめは熱にも強く軽いアルミ製のテーブルがいいと思い …

絶対間違いないキャンプ用マットレス サーマレストのZライトソル

キャンプツーリング必須道具3点のうちの一つのマットレスについての考察をしたいと思います。 >>キャンプツーリング必須道具3点についてはこちら 私もサーマレストのZソルライトにたどり着くまでにインフレー …

不思議なめし袋

ユニフレームの不思議なめし袋でキャンプでも簡単に白米を炊く

やっぱり日本人ですからキャンプでも白米を食べたくなりますよね? 本日はキャンプで暖かいご飯を食べるためのツールを紹介します。 目次1 ツーリングキャンプで白米は難しい??2 キャンプ場で簡単にご飯を炊 …

失敗しないキャンプツーリング用シュラフ選び

好きな芸能人は延時成実、モト吉です。BS11でやっているMOTORISEを見ている方はご存知だと思いますが可愛いですよね? 一緒にキャンプしたいなぁ~。 さて、本日はキャンプツーリングで失敗しないシュ …

S